
中京競馬場の芝コースはどんな塩梅だい?

芝コースも楽しみです。
中京競馬場芝の過去5年間(2016/7/2~2021/3/28)の馬番別成績を調べました。


ダート同様に全般的には内有利かな?中京は芝の傾向も全然知らなかったなあ。距離も1200、1400、1600と2000だったか?

今はG1の高松宮記念は春の1200m戦だが、昔は高松宮杯といって夏の2000mにG1級の有力馬が登場するのが楽しみだったな。今の札幌記念に近いようなメンバーがでてきて盛り上がったもんだよ。

そんな時代もあったのですね、それは確かに盛り上がりますね。競馬の変遷は番組の変更によるところも大きいのでしょうか。それでは、芝コースも距離別の詳細をみていきますね。
芝1200m 内外有利不利

芝1200m過去5年間の(2016/7/2~2021/3/28)馬番別成績です。


内枠が優勢のようだな。

7番より内の成績が目立ちますね。回収率も優秀です。

ダート、芝とも1200mはわかりやすい傾向のようだな。

これはいい結果がでましたね。成果に結び付くと良いのですが・・・
芝1400m 内外有利不利

芝1400m過去5年間の(2016/7/2~2021/3/28)馬番別成績です。


ちょっとわかりにくいか?

単勝~複勝率をみると内枠有利のようですが、回収率ではそれほどでもなくなります。1200mの傾向が大分薄まったような印象でしょうか。

確かに、勝率~複勝率だと10番より外になると成績が急に落ちているね。

そうですね、そんなに著しい傾向ではありませんが内有利なのは確かなようです。
芝1600m 内外有利不利

芝1600m過去5年間の(2016/7/2~2021/3/28)馬番別成績です。


有利不利はほとんどないって感じか?

そうですね、1600mは外の成績も悪くありませんので有利不利はほとんど無いコースと言えるかもしれませんね。

了解したよ。そういう結果も当然あるわな。
芝2000m 内外有利不利

芝2000m過去5年間の(2016/7/2~2021/3/28)馬番別成績です。


これも難しいな?

そうですね、2000mも外の成績がそれほどおちませんね。微妙に内枠の方が有利のようにも見えますが、強い傾向はありませんね。

13、14番の回収率が目立つしな。

中京2000mも馬番の有利不利はほとんど無いということで良いかと思います。
芝2200m 内外有利不利

芝2200m過去5年間の(2016/7/2~2021/3/28)馬番別成績です。


ここは中枠が良くなっているかな?

5~12番の勝率~複勝率が優秀ですね。ある程度回収率も高い傾向がみられるようですが、ちょっとムラがありますね。サンプルが少ないことも影響しています。

あまり無理しない方がよいな。

むしろ13番から外が苦戦ということが言えるかもしれませんね。
コメント