
早くも上半期の締めくくりだな、阪神日曜メインは夏のグランプリ、宝塚記念(G1)2200mだよ。

締めくくりのグランプリですからしっかり取りたいですね。

今週はビシッと決めてくれよな。

まず、過去5年間の阪神芝2200mの傾向はこちらのリンクを参考にしてください。

あまり強い傾向ではないが、やや内有利ってとこだったよな。

そうですね。宝塚記念の過去5年間の成績がこちらです。


内枠有利でいいのかな?11番より外、それと大外の成績も素晴らしいが。

ちょっと難しいですが、1~4番と11番より外の成績が良いですね。最終週なので年によって、内有利と外有利の傾向が二極化するのかもしれません。

そういうことか、確かに荒れた馬場のイメージが強いもんな。

最後に先週の阪神芝の成績です。変則の2週間開催で日曜日が最終日となります。


単~複勝率をみるとやはり内有利だな。ただし回収率は中~外もわるくないね。

開幕週なので内狙いがポピュラーだったのかもしれませんね。

人気はこの順だろうな
7番クロノジェネシス
2番レイパパレ
10番カレンブーケドール
なんと、全部牝馬だぜ!

牝馬とはいえ、実績的にもその人気順になると思います。クロノジェネシスは北村友一騎手が落馬負傷のため残念なことになりました。

オレが競馬を始めたころはずっと同じ騎手ってのもたまにいたんだけどな。メジロデュレンの村本とか、テイエムオペラオーの和田とかさ。

最近は大きいレースになると乗り替わりが当たり前ですからね。

そうだよな。ところでクロノジェネシスはどうだい?

有力だとは思いますが、今回の宝塚記念は内から先行する無敗の大阪杯馬、2枠2番レイパパレが有利だと思います。

そうきたか。レイパパレは母母父がウイニングチケットだな・・・ウイニングチケットは柴田正人のイメージが強いが、武やノリものっていたんだな。

逃げて良し、先行してよしで絶好枠を引きましたからね。連勝を6に伸ばす可能性も十分にありますよ。

うん確かにな。あと、カレンブーケドールはどうだい?

勝ち味に遅いタイプですが上位争いは十分可能ですよね。今回は枠が外目になったのでボクとしては評価を下げた形です。

他に注意すべきことはあるかい?

雨ですかね・・・人気3頭は重馬場も得意ですが、内が悪くなるとカレンブーケドールも怖い存在です。

そうかい。このパターンは1番の先行も面白いとおもうんだよな、ふふふ。

そうですね・・・穴なら1番でしょうか。

おお、ありがとな。それでは
GOOD LUCK!
コメント