東京競馬場芝コース【2021年5月編】

コース
アカギさん
テンさん

よし、いよいよ東京競馬場の芝コースだな。

G1もたくさんあるからこれは目が離せん。

カイジさん
たけひろさん

東京競馬場芝の過去5年間(2016/4/23~2021/4/25)の馬番別成績を調べました。

アカギさん
テンさん

16番より外の単勝回収率がとくに目立つな。

カイジさん
たけひろさん

今の東京芝コースは外有利となるんでしょうかね?

それでは詳細を確認していきましょう。

芝1400m 内外有利不利

カイジさん
たけひろさん

芝1400m過去5年間の(2016/4/23~2021/4/25)馬番別成績です。

アカギさん
テンさん

1400mは1、2番の内枠有利か。

カイジさん
たけひろさん

1、2番有利の傾向が明らかですね。一方で、外枠は全般に苦戦傾向がみられます。

アカギさん
テンさん

偶数枠が有利ということもいえそうだな。

カイジさん
たけひろさん

そうですね。偶数有利とそうでないコースにはなにか秘密があるのでしょうか?

芝1600m 内外有利不利

カイジさん
たけひろさん

芝1800m過去5年間の(2016/4/23~2021/4/25)馬番別成績です。

アカギさん
テンさん

1600mは、マイルカップ、ヴィクトリアマイル、安田記念と、春シーズンにG1が3つもあるチャンピオンコースなんだよ。

カイジさん
たけひろさん

成績が良いのは14番より外側の番号ですね。外枠にもかかわらず、単勝~複勝率が高いので、回収率が優秀という結果になりました。

アカギさん
テンさん

これは意外な結果だな。東京1600mといえば実力がモノを言うコースで、内外の有利不利はほとんどないという認識だった。

カイジさん
たけひろさん

そうですか。G1レースの的中は嬉しさ倍増ですからお役にたてると良いのですが。

芝1800m 内外有利不利

カイジさん
たけひろさん

芝1800m過去5年間の(2016/4/23~2021/4/25)馬番別成績です。

アカギさん
テンさん

1800mといえば、やっぱり毎日王冠だな。たいてい内枠の快速馬が逃げ切るんだよな・・・わりい、サイレンススズカを思い出して急にウルっと(汗)

カイジさん
たけひろさん

1800mも14番より外側の回収率が優秀ですね。以前の印象よりも東京競馬場は外枠が有利になっているのだと思います。

アカギさん
テンさん

毎日王冠は秋の開幕週だからちょっと違ったか?

でも、最近では外枠がそんなに良くなっているとは驚いたな。

芝2000m 内外有利不利

カイジさん
たけひろさん

芝2000m過去5年間の(2016/4/23~2021/4/25)馬番別成績です。

アカギさん
テンさん

東京芝2000mといえば絶対的に内枠有利のはずだ。

不良馬場の天皇賞秋を圧勝したメジロマックイーンが降着になった話は聞いたことがあるだろ。でもあれか、今はやっぱり外有利になっているのか?

カイジさん
たけひろさん

名馬メジロマックイーンは聞いたことがありますが、不良馬場とか、降着とか、ましてやそのエピソードと内枠有利の因果関係とかは知りません・・・生まれる前なのですみません。

カイジさん
たけひろさん

データの方ですが、1番枠が勝率~複勝率までトップなので内枠有利の傾向は今でもあるようです。ただし、それは周知ということなのか、内枠の回収率がそれほど高くないですね。

アカギさん
テンさん

内枠有利だが、あまり旨味はなさそうってことか。

カイジさん
たけひろさん

そんな感じでしょうか。

芝2400m 内外有利不利

カイジさん
たけひろさん

芝2400m過去5年間の(2016/4/23~2021/4/25)馬番別成績です。

アカギさん
テンさん

東京2400mはもちろんダービーだな。日本中のホースマンがダービー勝利を夢見て毎日がんばってんだからな。

アカギさん
テンさん

ただ、ダービーは内枠有利の印象が強いな。これはそんな昔の話じゃなくて5年くらい前でもかなり顕著だったように思うんだが。

カイジさん
たけひろさん

おっしゃる通りですね。内枠が勝率~複勝率まで高いものの、周知のためか回収率はそれほど高くない傾向です。

アカギさん
テンさん

でも、新潟1000mは外有利が当たり前なのに回収率も高かったよな。

カイジさん
たけひろさん

そうです。そのあたりというか、競馬ファンの印象と実際の馬券購入行動が今どうなっているか、という意味でもデータ分析は重要だと思っています。

アカギさん
テンさん

なるほどな、頼りにしてますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました